日常の話題【戦争プロパガンダ10の法則】印象操作はありふれた日常にも潜んでいる 一般市民は、私たちが想像する以上に原始的である。したがって、プロパガンダは常に単純な繰り返しでなくてはならない。結局、諸問題を簡単な言葉に置き換え、識者の反対をものともせずに、その言葉を簡明な形で繰り返し繰り返し主張し続けることができる人だ...2022.10.24日常の話題
日常の話題【天気と投票率】衆・参議員選挙の投票日は天気が良いのか悪いのか? 今年2022年の6月から7月にかけて、第26回「参議院選挙」がおこなわれる。 この選挙が何事もなく終われば、与党にとっては「黄金の3年間」が始まるといわれている。 ところで、これまでの衆議院、参議院選挙の投票日の天気がどうだったのか気に...2022.05.12日常の話題
日常の話題【プーチンとNATO】オリバーストーン・オン・プーチンを見てみた。 世間はウクライナとロシアの紛争で大変である。 情報戦により、何が本当で何が嘘なのか、もしかしたら全部が嘘なのかもしれない中、どっちが黒でどっちが白だとネット上でやり合っている白黒警察の皆さん、ご苦労さまでございます。 そんな折、アマゾン...2022.05.04日常の話題
日常の話題【書評】「日本国の正体」を読んで忘れかけていたあの日の陰謀にふれてみる 図書館を散策中、つい目がとまり、手に取ってしまった本「日本国の正体」。 進化か退化か知らないが、ソッチ系のブログとかやっているうちに「○○の正体」みたいなタイトルに敏感に反応する体になってしまった。 この本は2009年、今から10年以上...2022.01.12日常の話題
日常の話題【書評】「最近、地球が暑くてクマってます。」を読んでさらに地球温暖化を疑ってみる 2021年12月26日、カナダを寒波が襲いマイナス51度を記録した。 SNSでは「地球温暖化」というキーワードがトレンド入りし、その存在を疑う発言が随所に見られた。 そんなこともあり、今回は「最近、地球が暑くてクマってます。シロクマが教...2022.01.11日常の話題
日常の話題Amazonの激安中古ノートパソコンを買ってみた。 2021年もそろそろ終わりを告げようとする中、アマゾンでレノボ(Lenovo)の「YOGA14」という中古パソコンを買ってみた。 IBMなき後も「ThinkPad」の名を受け継いでいるノートパソコンの一つだ。 筆者は過去にXシリーズをい...2021.12.24日常の話題
日常の話題【アメリカ竜巻被害】ワクチン導入を拒否するものには制裁を与える? アメリカ中西部を竜巻が襲い、一夜にして町の姿が一変した。 被害地域の民家は屋根がえぐり取られ崩壊し、クルマは横転するなど惨憺たる状況で、死者は100人を超えるのではと予想されている。 アメリカを襲った竜巻の被害 2021年も残すところ...2021.12.16日常の話題
日常の話題【追い出し部屋】ただ真っ白な壁を見つめ続けた数ヶ月 日本の企業は、一度採用した人材を簡単に首にすることができない。 そのため、リストラ対象の社員を会社都合ではなく、自己都合での退職へと追い込む手法がこれまで取られてきた。 それが「追い出し部屋」である。 追い出し部屋とは 追い出し部屋とは...2021.11.23日常の話題
日常の話題水道民営化と世界における再公営化の事例 命のインフラ「水道」は巨大な金脈である。 水ビジネスは儲かるという。 そんな国民にとって何にも代えがたい命のインフラがただの「金融商品」に成り下がり、脅かされようとしている。 2021年7月5日、宮城県は水道事業の運営権を民間企業に売...2021.11.17日常の話題
日常の話題【ブラジル大統領の反ワクチン宣言】私にとってもっとも大切なことは自由である 2021年10月12日夜、ブラジルのジャイール・ボルソナロ大統領(66歳)が新型コロナワクチンを接種しないことを表明した。 ボルソナロ大統領の主張 ボルソナロ氏は昨年7月に新型コロナに感染後のインタビューで次のように語っている。 ...2021.10.15日常の話題