ブラックナイト衛星とは何なのか?正体についての考察

不思議な話
この記事は約9分で読めます。
スポンサーリンク

この世界には、地上だけでなく、空の彼方にもソッチ系のスイッチを刺激してくれる不思議なモノが存在する。

その1つが「ブラックナイト衛星」である。

この物体は地球の上空を飛行していますが、「存在する目的」「所有者」が不明だとされていて、長い間、多くの人々の関心を集めてきた。

この記事では、不思議な物体「ブラックナイト衛星」の正体について考察してみたい。

スポンサーリンク

ブラックナイト衛星とは?

ブラックナイト衛星は、地球の赤道上空を飛行している謎の物体である。

また、1万3千年前から存在していて、地球外生命体と関連があるとされている。

ブラックナイト衛星は1960年にアメリカが発見

1960年2月、アメリカ海軍は赤道から79度傾いた軌道を公転周期104.5分で周回している黒い不思議な物体を発見した。

ブラックナイト衛星の所有国はない

この謎の物体は特異な軌道を維持していたので世界中に確認を取ったが、どの国も所有を表明しなかった。

つまり、この不思議な物体ブラックナイトは「どこの国のモノでもない」のだ。

ブラックナイト(黒騎士)の由来と意味

ちなみに、ブラックナイトの由来は、その名のとおり黒騎士「所属不明」という意味である。

「中世の騎士」たちは装備である鎧や盾などに「自分が所属している騎士団名を記載」していた。

そうして、騎士たちは騎士団を辞める時、その記載を黒く塗りつぶしたとされる。

つまり、どこにも属していない(所属不明)人やモノを称してブラックナイトや黒騎士というのだ。

所属不明機=ブラックナイト(黒騎士)

ブラックナイト衛星は異常な電波を発していた

ブラックナイト衛星は1920年から10年程は電波を出していたことも確認されている。

1973年スコットランドの天文学者ダンカン・ルナンは1920年代に検出された異常な電波信号の記録を解析した。

その信号は、1万3千年前から月の近くに存在していた探査機から送信されたメッセージであると推定された。

これがブラックナイト衛星から送信されたものではないかと言われている。

1万3千年前の日本は、まだ縄文時代だった。

この超ハイテク兵器感満載のブラックナイト衛星が縄文時代から存在したとすれば、それだけでも胸熱な展開なのだ。

ブラックナイト衛星の正体とは?

 

この不思議な物体ブラックナイト衛星の正体についてはさまざまな説がある。

ブラックナイトは偵察衛星から落下した部品説

以前、ブラックナイト衛星はコロナ偵察衛星「ディスカバリー8号」から落下した部品ではないかとも言われていた。

しかし、ディスカバリー8号は1960年5月に大気圏に再突入して燃え尽きているし、周辺の破片も同じタイミングで大気圏内に落ちて、すべてが燃え尽きているのでこの説は否定されている。

ブラックナイトは自分の意思で移動する監視衛星という説

「衛星であるはずのブラックナイトは自らの意思で移動することが可能なのだ」とある研究者は言ったそうです。

これが本当だとしたらブラックナイト衛星は地球外生命体の作った地球人類を監視するための衛星の可能性もある。

ブラックナイト衛星は回収できない?

ブラックナイト衛星は、今のところ回収する方法がないため詳しいことは分かっていない。

その後「ブラックナイト調査委員会」が設立されたが、全く進展がなく未だに何も発表されていないのだ。

ブラックナイト衛星の異常性とは

ブラックナイト衛星が普通のものではないと言われている理由は、「地球の自転方向とは真逆の方向に飛行している」ことだ。

というのも、普通の人工衛星は地球の自転方向に沿って飛行するが、このブラックナイト衛星は反自転方向に飛んでいるのだ。

この部分だけを見てもブラックナイト衛星が普通じゃない、不可思議なモノである。

ブラックナイト衛星の真実

じつは、元NASA職員で宇宙ジャーナリストのジェームズ・オバーグ氏の証言により、ブラック・ナイト衛星の正体は、判明している。

ブラック・ナイト衛星の正体は「国際宇宙ステーションの船体から外れた断熱ブランケット」

1998年におこなわれた国際宇宙ステーション計画のSTS-88ミッションで撮影された映像がブラックナイト衛星だと言われている。

しかし、これは船外活動の間に船体がら外れてしまった断熱ブランケットである可能性が高く、その後、軌道を外れて落下し約1週間後に燃え尽きたというのだ。

どうやら、これがブラック・ナイト衛星の真実のようだ。

ブラック・ナイト衛星の現在

我々は、いまだにこの物体が地球の上空を飛んでいるかのように錯覚している。

だが、オバーグ氏の話が真実だとすれば、現在はもうブラック・ナイト衛星と呼ばれた謎の物体は存在していないことになる。

ブラック・ナイト衛星は嘘だったのか?

Black Knight Satellite

STS-88ミッションで撮影されたブラックナイトといわれる物体 image:wikipedia

そもそも、ブラック・ナイト衛星と呼ばれた物体自体が存在しない。

「嘘だったのでは」とも考えられる。

しかし、上記の画像はNASAのSTS-88ミッション(スペースシャトル・エンデバー)で実際に撮影された物で、この時は確実に存在していたといえる。

ブラックナイト衛星は超古代文明が作った人工天体システム

 

ブラック・ナイト衛星の正体が、宇宙ステーションから外れた「断熱ブランケット」だとしても、その明かされた真実はあまりにも退屈過ぎる。

つまらん、お前の話はつまらん。

あと、隠蔽大好きなNASAの言うことだから、「ブランケットはもう燃えちゃったから、ブラックナイトなんて、もうとっくに無いよ」とか言われても、そう簡単に信じられるかよって。

そんなんじゃ夢もロマンもへったくれもないということで、いつもどおり、勝手な想像で強引に考察していこう。

個人的には地球平面説と「ブラックナイト衛星」をリンクさせ、以下のような「人工天体システム」だと妄想してみる。

  1. 「星空を映し出すプラネタリウム」
  2. 「人工の太陽と月を制御するシステム」

地球平面説(フラットアース)では宇宙空間は存在しないと定義しているが、古代の地球にはちゃんと宇宙空間が存在していた。

というか、宇宙は今も本当は存在しているが、とある理由により地球の最上部にフタがされていて宇宙空間に出れなくなっている。

とにかく地球と宇宙を隔離しなければならない「理由」があり、地球の最上部にドームのようなフタをつけた。

しかし、「太陽」と「月」、「星」は必要だったので超古代文明はそれらを人工的に作り、上空に設置した。

ブラックナイト衛星は「超古代文明が作った人工天体システムの名残り(なごり)」なのではという方がロマンに浸れそうだ。

関連記事

地球平面説を信じる人が増えた理由はYouTube?常識と非常識という名の宗教
世の中には少数だが常識を疑ってかかる人達がいる。ちまたで話題の「地球平面説」もその一つ。言葉だけなら聞いたことがあるかもしれない。 地球が平らなのか、球体なのかは置いておくとしても、平面説を信じている人がどんな人なのか興味が沸くところだ。...

関連商品はこちらです

コウ

どうも、コウです。
すこぶる天然な妻と二人で暮らしております。
もともと、パソコン修理のカスタマーエンジニアをしていました。
機械いじりやネット関係、謎が謎を呼ぶ不思議な事や妄想する事が好きなので、そのジャンルの情報発信と日常の中で埋没しがちな素朴な疑問を拾い上げ考察します。
使える言葉が減っていけば、思考の幅は狭まっていく。
それは批判的思考の抑圧であり、検閲である。

コウをフォローする
不思議な話
スポンサーリンク
コウをフォローする
コウの雑記帳
タイトルとURLをコピーしました