お疲れ様です!
コウです。
インターネットの闇と言われている「ダークウェブ」をご存知でしょうか?
私達が普段利用しているインターネットには、個人情報や薬物、銃器などが取引されているダークウェブというヤバい場所があります。
今回はダークウェブについてご紹介します。
ダークウェブと階層
- サーフェスウェブ・・・Google、Yahoo!、Amazon、twitter、facebook
- ディープ(深層)ウェブ・・・大学・医療などの学術論文やデータベース
- ダークウェブ・・・シルクロード(ダークウェブ版アマゾン)など
そもそもインターネットは大きく分けて上記のように3階層の構造で成り立っています。
私達が普段ググったりして使っているインターネットは「サーフェスウェブ」と言われる場所です。
対して「ダークウェブ」とは、普通のインターネットの検索エンジンで検索出来ない部分のうち、反社会性の強いものを指します。
サーフェスウェブ
まず、私達が普通に検索エンジンから調べて閲覧できる大手サイトや動画サイト、SNSなどは「サーフェスウェブ」や「ビジブルウェブ」と呼ばれています。
これは、表面のウェブや可視的なウェブという意味で一般人が簡単にアクセスできるサイトのことです。
ディープウェブ
検索エンジンなどで調べても表示されないサイトを「ディープウェブ」と言います。
ディープウェブは都市伝説などではなく実際に存在しています。
例えば、会社の社員同士で閲覧する企業内の秘密資料や身内だけでみるためにパスワードをかけている画像、検索エンジンが普及する前に制作された古いウェブサイトなどです。
Googleで調べても出てこない情報というのは大量にあることがわかりますね。
こうしたものが「ディープウェブ」と呼ばれ、その規模は「サーフェスウェブ」の400倍から500倍ともいわれています。
「ディープウェブ」はインターネットの99%を占めていて、その中でも特に秘匿性が高く、反社会性のあるサイトの集まりを「ダークウェブ」と呼んでいます。
ダークウェブ
「ダークウェブ」では、違法性のある商品の売買や犯罪行為の依頼、多くの人が目を背けたくなるような悪趣味な交流などもされており、犯罪の温床になっていると言われています。
その構造は、インターネット上に何重ものネットワークを重ね合わせて構築されたウェブサイトの集まりになっていて、いくつもの認証を突破しなければアクセスできないようになっています。
また、「ダークウェブ」の中には暗号化された通信システム使って、メールや仮想通貨で金銭のやり取りをするものが多いとされています。
ダークウェブは検索では弾かれる場所
もとはと言えば、グーグルやヤフーの検索エンジンなどのフィルターで弾かれて検索で表示されない情報が転がっていただけのエリアに目をつけた悪い人たちが使いはじめ、現在のマニアックでアンダーグランドな雰囲気が出始めました。
検索エンジンのフィルターで弾かれただけという説明だけだと、そんなに大した危険はなさそうに思えます。
しかし、フィルターから弾かれるということは、それなりの理由があります。
個人情報が容易に盗み取られたり、コンピュータウイルスに速攻で感染ということもあり、セキュリティなんてものは無いといっても過言ではありません。
アクセスしたら何らかのトラブルに合う事が予想できるとして、アクセスさせないために検索結果に表示させないということなのです。
ダークウェブで取引されているもの
- 違法売買サイト
- 悪趣味なサイト
- 犯罪依頼のサイト
- 人身売買のサイト
ダークウェブには法的にグレーなものから、見つれれば逮捕されてしまうような様々なモノが取引されています。
違法売買サイト
最も代表的なものは違法売買サイトです。
やってはけないクスリや爆発物などが取引されているようです。
たとえば、拳銃などは殺傷目的で購入する人もいれば、コレクションのために手に入れようとする人もいるようです。
もちろん、どちらにしても日本では所持するだけで銃刀法違反などで逮捕されてしまいます。
また、個人情報が載っている昔の卒業アルバムや偽造の証明書など、詐欺で使われそうなものも扱っているサイトが存在します。
悪趣味のサイト
他人には危害を加えないものの、社会通念上あまり良いとされない異様な趣味のサイトもあります。
たとえば、グロテスクな動画や特殊な性的嗜好を満たすためのポルノなどです。
コミュニティや掲示板もあり、マフィアが見せしめに行った拷問や殺傷の動画を楽しんでいる集団も存在しているようです。
他にも自分の肉体を自分で手術するような法的にグレーで危険な情報をやり取りしているサイトもあると言われています。
犯罪依頼のサイト
モノの売買だけでなく、依頼を請け負う形式もあります。
たとえば、偽造の証明書の作成やサイバー攻撃代行などです。
偽装証明書の作成
偽のパスポートや運転免許証などを60万円~100円ほどの費用で請け負う業者がいたりします。
なかには、外国籍を偽装して移住できるように斡旋する違法サービスも存在しています。
よく映画などで、他人になりすまして海外に逃亡するというシーンがありますが「ダークウェブ」を使ってそれに近いことをしている人がいるようです。
サイバー攻撃代行
ネット上の犯罪である、サイバー攻撃を請け負う業者も存在します。
たとえば、特定のサーバーに大量のデーターを送りつけてダウンさせるDDos(ディードス)攻撃は1時間10ドル、RDP攻撃なら月10ドルというように相場がだいたい決まっているようで、多様な業者が存在するとのことです。
クラッキング
同じネット関連ではクラッキングなども請け負うサイトもあります。
あの人のパソコンに侵入して、情報を盗みだして欲しいというドラマやアニメ、映画にありそうなやり取りが本当にあるのかもしれません。
〇し屋
さらに凶悪なモノなら殺人の請負、いわゆる殺し屋というものも存在します。
外国人の業者が多く、日本円にして200万円程度の金額で引き受けているとのことです。
ただし、これは実際に殺人がおこなわれているわけではなく、一種の詐欺ではないかという説が有力みたいです。
人身売買サイト
また、海外のダークウェブには人身売買のサイトも存在しており、警察では取り締まりきれない状況となっているようです。
関連記事