社会問題

不思議な話

【マルコムXを殺したのは誰だ?】真の黒幕をしめす4つの陰謀説

マルコムXは、人種差別の嵐が吹き荒れる1960年代のアメリカで黒人の権利拡大のために戦い、身を捧げた人物だ。 世界をまわり黒人至上主義を掲げ、人権侵害の壁を殴りつけ、白人社会へ牙をむいたためなのか、志半ばで凶弾に倒れた。 マルコ...
日常の話題

【追い出し部屋】ただ真っ白な壁を見つめ続けた数ヶ月

日本の企業は、一度採用した人材を簡単に首にすることができない。 そのため、リストラ対象の社員を会社都合ではなく、自己都合での退職へと追い込む手法がこれまで取られてきた。 それが「追い出し部屋」である。 追い出し部屋とは 追い...
日常の話題

水道民営化と世界における再公営化の事例

命のインフラ「水道」は巨大な金脈である。 水ビジネスは儲かるという。 そんな国民にとって何にも代えがたい命のインフラがただの「金融商品」に成り下がり、脅かされようとしている。 2021年7月5日、宮城県は水道事業の運営権を...
スポンサーリンク
日常の話題

殺人AI兵器が世界ではじめて使われた?

2021年6月22日、AI(人工知能)を搭載した「殺人ロボット兵器」が使われていたという興味深い報道があったのでログを残す。 このトルコ製の自律型ロボット兵器は、昨年の春、内戦中のリビアで実戦配備され、人間からの命令に関係なく、兵士を...
日常の話題

国会に存在する「もくもく会」って何だ?

もくもく会。 不思議な言葉の響き。 名前は可愛らしいが、これは国会議員たちの「喫煙の権利」を守るために存在する愛煙家グループの名称だという。 要するに、たばこの煙がモクモクするという意味での「もくもく会」だ。 ちなみ...
日常の話題

【SDGsを考察】普通でないものがいつの間にか普通になっている

SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは「持続可能な開発目標」のことで、「Sustainable Development Goals」の略である。 これは、2015年の国連サミットで決定された2030年までに持続可能でより良い世界を目指す...
不思議な話

元ファイザー副社長がコロナ茶番を動画で告発

ドイツ・バイオテック社とファイザー社で共同制作されたワクチンがある。 そして、日本で最初に国内導入されたのもファイザー社製ワクチンだ。 新型コロナのmRNAワクチンはこれまで人類が接種したことのない遺伝子組み換えワクチンである。...
日常の話題

デンマークでワクチン使用中止の会見中に担当者が倒れる!

今朝、ちょっとビックリな話題あったのでログを残す。 2021年4月14日、デンマーク保健当局が「アストラゼネカ製の新型コロナワクチン使用中止」の会見を開いた。 その時、会見をおこなった担当者は2人いたのだが、画面向かって右側の女...
日常の話題

米経済紙フォーブスが2021年度世界長者番付を発表したようです!

2021年4月6日、アメリカの経済紙フォーブスが2021年度の「世界長者番付」を発表したようだ。 今回も長者番付のトップはアマゾンの最高経営責任者ジェフ・ベゾスで4年連続の首位に。 また、資産額が10億ドル(約1096億円)以上...
日常の話題

デジタル給与を政府が検討しているとの報道がネットで話題に!

銀行口座を介さずにスマホ決済サービスに給与を直接入金できるようにするという「デジタル給与」。 このデジタル給与の導入を政府が検討しているという報道がネットで話題になっていますが、その実現性については、現状では労働基準法を変更しないとデ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました