日常の話題Amazonの激安中古ノートパソコンを買ってみた。 2021年もそろそろ終わりを告げようとする中、アマゾンでレノボ(Lenovo)の「YOGA14」という中古パソコンを買ってみた。 IBMなき後も「ThinkPad」の名を受け継いでいるノートパソコンの一つだ。 筆者は過去にXシリ...2021.12.24日常の話題
日常の話題【無料で回収】壊れた自作パソコンの処分をリネットジャパンに依頼してみた。 長年、愛用していたタワー型の自作パソコンが壊れた。 処分をどうするかと悩んでいたところに、渡りに船。 古いパソコンや壊れたパソコンを無料で回収してくれるという「リネットジャパン」というところをネットで見つけた。 今回は、リ...2021.08.17日常の話題
日常の話題ダイソーの噴霧器を勝手に改造してクリーミィ泡洗車してみた。 ダイソーの加圧式噴霧器を勝手に改造して、泡洗車してみた。 ネタ自体はもう古いというか、すこし前に流行ったものだ。 具体的には、カー洗車のプロたちが使っている、あの純白でキメの細かいクリーミィな泡を作り出す「フォームガン」というや...2021.08.15日常の話題
日常の話題ウィキペディアに寄付してみた。 先月、ウィキペディアに寄付してみた。 ウィキペディア運営は、読者の98%に見て見ぬ振りをされて寂しい思いをしているようである。 まあ、ウィキは広告とか貼ってないからな。 日頃から、ウィキペディアにはいろいろと世話になってい...2021.08.09日常の話題
日常の話題2021年2月人生2度目のユーザー車検は自賠責保険料の値下げで更に低予算でいけた。 2021年3月8日に期限が迫っていたので、2月25日「ユーザー車検」やってきました。 2019年に続き、人生2度目のユーザー車検です。 結果は、一発合格でした。 今回は、自賠責保険料の引き下げにより、前回よりも更に費用が安...2021.03.01日常の話題
日常の話題車検も近いのでヘッドライトの黄ばみとりをやってみた。 そろそろ車検も近づいてきたので「ヘッドライトの黄ばみとり」をしました。 今回も例の如く、目だった故障個所も無かったので「ユーザー車検」で通そうと思っています。 ちなみに、前回やった「ユーザー車検」の記事はこちらです。 ユー...2021.02.18日常の話題
日常の話題サコッシュを財布代わりに使えるかどうか試してみた。 大きなバッグを持ち歩くのがあまり好きではないので、小さなサコッシュに長財布を入れて外出していました。 しかし、「サコッシュ+長財布」という組み合わせがどうも使いづらい。 自前のサコッシュに長財布を入れるとパンパンなのだ。...2020.08.21日常の話題
日常の話題タバコをやめたら体に起きる変化と搾取されないという考え方 私事だが、禁煙をはじめて4日目。 まあ、かれこれ15年以上喫煙してきたのだが、そろそろ潮時だと思い禁煙というか卒煙である。 自分はお酒は飲まなくても全然平気だが、タバコはニコチン中毒なので吸わなくても平気とはならず、なかなかやめ...2020.03.18日常の話題
日常の話題100均で買える園芸用品でプロジェクターのスクリーンを自作してみた! 今回は、ホームシアター気分をさらに加速させるために「プロジェクターのスクリーン」を自作してみた。 プロジェクターの購入をお考えの方は、「プロジェクターのスクリーンをどうするか?」も悩みどころだと思う。 このサイトでは格安小型プロ...2019.11.23日常の話題