日常の話題
フリーレンを中国ディスりに利用するネトウヨたち
2025年10月17日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
久々にアニメネタというか、政治ネタなのかな。アニメおたくと言えるほどではないが、僕も日々、適度にアニメを嗜むような日常を送っている。
…
日常の話題
【日本人すごい!】関東大震災の混乱の中、朝鮮人の命を救った大川常吉
2025年9月22日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
今ちょうど九月だし、辻野弥生さんの著書『福田村事件』とかを読んでると、102年前の関東大震災の時に起こった朝鮮人虐殺の悲劇について振り返るこ …
日常の話題
共通善の敵は消費税
2025年3月12日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
消費税や社会保険料の増額などから私達の暮らしの安全を守ることは「共通善きょうつうぜん」である。
なぜなら、私たちの生命の安全が確保されていることが、日常生活を送る上で必要最低 …
日常の話題
自己責任と消費税
2024年11月30日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
いま日本では世代間の対立を煽ったり、人々の信頼を切り裂く分断が進められている。その一つが政府が国民一人ひとりの「自己責任」や「自助」の重要性を唱えていることだ。
政府が主張す …
不思議な話
葉隠と日本人に根付く間違った忠誠心
2024年11月21日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
江戸時代に書かれた思想書『葉隠』はがくれは、近年ではビジネス書としても人気が高く、武士道精神のバイブルとして再び、脚光を浴びている。
そして古代中国から渡ってきた「諫言」かん …
不思議な話
愛国の起源はパトリオティズム
2024年10月15日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
そもそも「愛国」という思想の歴史は古代ギリシャやローマまで遡ることができる。18世紀末までは、我々が保守とか右派とか呼んでいる政治的イメージとはあまり関係がなかった。
この「 …
不思議な話
福沢諭吉と愛国のすすめ
2024年10月3日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
民衆の極端な愛国的変化は福沢諭吉の言論活動からもわかる。
代表作の『学問のすすめ』や『文明論之概略ぶんめいろんのがいりゃく』でも日本人が愛国的になることの重要性を説いていた。 …
不思議な話
国民に愛国心を持たせるために明治政府がやったこと
2024年10月2日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
それまで愛国心がないと言われてきた日本の多くの国民が熱狂的な愛国者に豹変した。
たった10年前までは、ほとんどの日本人が愛国というもの …
不思議な話
愛国心を持つことは自然でも当然でもなかった
2024年10月1日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
日本という国に生まれた者ならば愛国心を持つことは当然だ、と考える人がいる。
だが過去や未来においては必ずしもそうとは限らない。日本人が愛国心を持つようになったのは明治以降のこ …
不思議な話
ウィリアム・テルの不服従とスイス独立
2024年8月30日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
スイス建国の英雄として知られるウィリアム・テル。彼の物語も不服従というテーマと切っても切り離せない。s
当時のスイスはオーストリアの支配下にあり、民衆は代官ゲスラーの圧政に苦 …
不思議な話
福沢諭吉と不服従のすすめ
2024年8月29日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
近代日本の出発点には、江戸時代までの庶民の卑屈な従順さを脱却し、独立自尊を理想として掲げる福沢諭吉という思想家がいた。
『学問のすすめ』で有名な彼も「服従」について深く考えて …
不思議な話
【従順さと服従について③】聖書や神話などに見られる不服従
2024年8月26日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
ヨーロッパの政治思想的な伝統では服従することが無条件に正しいことだと考えられてこなかった。むしろ、服従しないことが思想的伝統においての一大テ …
不思議な話
【従順さと服従について②】私たちの日常に潜む政治と空気と同調圧力と
2024年8月12日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
政治とは何か、この問いの回答はさまざまあるだろう。それは永田町(国会)や霞が関(官庁)の仕事だけを意味するものではない。
だが政治とは …
不思議な話
【従順さと服従について】悪の凡庸さとミルグラム実験
2024年7月28日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
不服従という言葉がある。不服従とは服従しないことを意味する言葉であり、主に抵抗や反抗を伴う行為のことを指す。
世の中を見渡せば、「おか …
不思議な話
つばさの党に関するマスメディアの偏向報道と印象操作がヒドい件
2024年5月21日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
スロバキアのフィツォ首相が狙撃され、イランのライシ大統領もヘリの墜落事故で死去した。日本国内もいろいろやばいが、世界情勢もいよいよ物騒になっ …
不思議な話
【ナイラ証言】湾岸戦争と騙しのプロパガンダ
2024年3月23日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
1990年代が始まると中東で湾岸戦争が勃発した。1990年7月、イラクのフセイン大統領は軍隊を隣国クウェートへ差し向けた。「クウェートがイラクの石油を盗掘している」というのがその理 …
不思議な話
【現代社会における悪魔のかたち】分割統治と新自由主義から全体主義へ
2024年3月8日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
現代社会における『悪魔』とは人間による家畜化、つまり自然界全体を人間の奴隷とし、道具と化していく者たちのこと。
また、そのような論理と …
不思議な話
【沈黙の兵器】静かなる戦争による奴隷化と計画的削減
2023年3月5日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
『静かなる戦争のための沈黙の兵器・プログラミング・マニュアル序説』は、タビストック研究所が、おもにアメリカ国民を洗脳支配し国内を破壊するため …
不思議な話
【タビストックとテオドール・アドルノ】ビートルズをつくった者たち
2022年12月13日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
世の中で語られている事実が真実とは限らない。ビートルズの誕生エピソードもその1つだ。
ビートルズは社会を破壊するために「タビストック研 …
不思議な話
【タビストック研究所】世論操作と分断工作のための洗脳機関
2022年12月7日 コウ
https://kovlog.net/wp-content/uploads/heaer_logo3.jpg
コウの雑記帳
群集の想像力を刺激する術を心得ることは、群集を支配する術を心得ることである。
ギュスターヴ・ル・ボン
タビストック研究所は、大衆操作 …

