お疲れ様です!
コウです。
「ビルダーバーグ会議」は、存在そのものが陰謀論の対象にもなっていますが、この会議に関する陰謀論は他にも存在しています。
国際ジャーナリストの「ダニエル・エスチューリン」は、ビルダーバーグの陰謀を阻止した後、殺されかけたと言います。
今回は、
- ダニエル・エスチューリンのビルダーバーグの陰謀に関する主張
- ビルダーバーグ会議に関するその他の陰謀論
についてお送りします。
ダニエル・エスチューリンはビルダーバーグの陰謀を主張する
国際ジャーナリストのダニエル・エスチューリンが主張するビルダーバーグの陰謀は以下のとおりです。
ビルダーバーグ会議の決定に従い世論は操作されている
毎年、ビルダーバーグ会議の決定に従い、
- 各国政府や財界への工作
- マスメディアを通じた世論操作
が実施されていると言います。
これは、メディアによる世論操作や世論誘導は陰謀論的には基本中の基本であり、もはや当たり前のようにやられていることですね。
ビルダーバーグ会議の最終目標は「世界統一政府」の樹立
ビルダーバーグ会議の最終的な目標は、言わずもがな「ニューワールドオーダー」。
つまり、世界統一政府の樹立であり、そのための手段として以下のようなテーマが継続的に取り扱われているといいます。
- メディア、ネットの国際的支配
- 国民総背番号制(日本ではマイナンバー)
- 人体埋め込みチップ(粉末状のチップは完成済)
- GPSで大衆監視(スマホ・埋め込みチップ)
- 電子通貨システムによる国際通貨統合(GESARA/NESARA/CBDC)
- 人工抑制
このテーマは、ソッチ系の皆さんにはお馴染みのモノばかりではないでしょうか?
中には、すでに実施されているモノから今後予定されているモノまでバッチリ含まれています。
支配者層も一枚岩ではない
9.11アメリカ同時多発テロ以降、
- アメリカ・ネオコン派
- アメリカ・非ネオコン派
- 欧州派
の間で意見の対立が見られるそうです。
まさに、三つ巴の争い。
9.11後からということは、自作自演に関して支配者層の中でも意見が割れているということなのか・・・。
つまり、支配者層と言っても、必ずしも一枚岩ではないのだ。
ちなみに、ネオコンとは、アメリカにおける新保守主義(ネオコンサバティズム/Neoconservatism)のことで、アメリカの国益よりも自由主義や民主主義といった思想や理想を重視する政治イデオロギーの1つです。
ダニエル・エスチューリン自身が暗殺されかけた
1997年のビルダーバーグ会議では、
が検討されていたそうです。
しかし、ジャーナリストのダニエル・エスチューリンとジェームズ・P・タッカーの働きかけにより、カナダの新聞社をはじめ多くのマスコミが大々的にビルダーバーグ会議について取り上げました。
ビルダーバーグ会議が世論の注目を集めたことで、ケベック州の分離統合計画は消失しました。
その後、この計画を阻止したダニエル・エスチューリンは暗殺されかけたそうです。
ビルダーバーグの計画を阻止し殺されかけたダニエル・エスチューリンとは
一連の陰謀を主張し、ビルダーバーグの計画を阻止したダニエル・エスチューリンについて。
国際ジャーナリストのダニエル・エスチューリンはソビエト連邦で生まれましたが、家族が左翼的な活動をしていたため、ソ連から追放されたといいます。
また、彼の祖父はKGBの部長を務めた人物でした。
そういったツテもあり、ダニエルは「KGB」や「MI6」、「CIA」などから多くの情報を得ており、他のジャーナリストより信頼度の高い機密情報を持っていると言われています。
特にビルダーバーグ関連の情報に精通しており、そのせいで何度も命を狙われているとか。
身を守るため、彼は長年暮らしたカナダを離れ、スペインに移住し執筆活動を続けている。
男だなダニエル。
支配者層は「年に一度」会議室で事件を企てる

その他の陰謀論
続きまして、ダニエル絡みではない方のビルダーバーグの陰謀論もいくつか紹介します。
①ビルダーバーグ会議と深い関わりがある3つの組織
ビルダーバーグ会議の参加メンバーと以下の3つの組織のメンバーは重複していると言われています。
そして、ビルダーバーグ会議で得た情報は、参加メンバーによりそのまま以下の組織へと伝達されるているそうです。
トップダウン。
- 王立国際問題研究所(RIIA)
- 外交問題評議会(CFR)
- 三極委員会
②ビルダーバーグ会議の内容が首脳会議に影響を与える
G8やNATOなどの首脳会議において、ビルダーバーグ会議で話し合われた内容が影響を与えるとも言われています。
③リップルウッドの背後にはビルダーバーグ会議が存在する
リップルウッドの背後にはビルダーバーグ会議が存在すると言われています。
リップルウッド・ホールディングスは、アメリカのニューヨークを拠点にする投資ファンドの運営会社でした。
最高経営責任者はティモシー・コリンズ。
営業内容は経営不振に陥った企業を買収し、再生させ企業価値を高めた後に売却するという再生ファンドです。
いわゆる、「ハゲタカ」といったところでしょうか。
リップルウッドに買収された日本の企業
日本企業の買収もビルダーバーグ会議で計画されたのでしょうか。
そして、指示どおりリップルウッド・ホールディングスは日本企業を買いまくる。
アニメ好きなら知っている代々木アニメーション学院なんかもありますな。
- 新生銀行
- 日本コロンビア
- ディーアンドエムホールディングス(旧denon)
- フェニックスリゾート(宮崎県のシーガイア)
- 旭テック
- シャクリー・グローバル・グループ(元・山之内製薬グループ)
- ナイルス(元・日産グループ)
- ユーシン
- 代々木アニメーション学院
- シグマクシス
④大統領や首相もビルダーバーグ会議で決められる?
ビル・クリントン
1991年のビルダーバーグ会議には、当時アーカンソー州知事だったビル・クリントンが招待されていました。
その会議の後の1993年にビル・クリントンはアメリカ大統領に就任しています。
これは、偶然でしょうか?
トニー・ブレア
1993年の会議には、イギリス労働党の議員トニー・ブレアが招待されていました。
ブレアはビルダーバーグ会議から4年後の1997年にイギリス首相に就任しています。
偶然です。
⑤王族がビルダーバーグ会議に参加している
王制を採用するヨーロッパの国々では、憲法で王族の発言や行動を禁止されています。
それにもかわわらず、ヨーロッパの王族の多くがビルダーバーグ会議に参加しているといいます。
王族さん達も呼ばれたら行っちゃうらしいです。
王族ですものね、法律なんて関係ないか。
非公式の会議なのに多額の公費が使われている
ビルダーバーグ会議は、非公式の私的な会議です。
にもかかわらず、開催国は毎年、私的で集まった参加者の為に警備費用などの多額の公費を使っているといいます。
政府が国民の税金を湯水のように使うのは、何も日本に限ったことではないのだ。
あえて言おう「クズ」であると。
また、ビルダーバーグ会議がアメリカで開かれた際、参加者への土産物(みやげもの)として「ビルダーバーグ」という名前の入ったiPodが用意されたという冗談のような都市伝説まで存在しています。
まとめ
いったいどこまでが本当なのかわかりませんが、ビルダーバーグの陰謀の暴露に命をかけるダニエル・エスチューリン。
計画を阻止したことで命を狙われた挙句、カナダからスペインに引越してまで陰謀を追い続けるジャーナリストの鏡。
彼自身が映画の題材になりそうな勢いですね(笑)
陰謀を覗く者、陰謀に除かれる。
関連記事