【トランプとプーチンの昔話】アメリカで暗躍するロシアンマフィアたち

不思議な話
Lola AnamonによるPixabayからの画像
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

2024年、待ちに待ったアメリカ大統領選挙がおこなわれる。

前回の選挙で失意に暮れた者、バイデンに呆れ、不満を募らせている人々はきっと待ちくたびれていることだろう。

それはさておき、ここに「2016年アメリカ合衆国大統領選挙」にまつわる昔話がある。

トランプを大統領に担ぎ上げたのはロシア政府とマフィアだとか、ヒラリークリントンを排除したのは実は民主党自身だとかの懐かしい噂話だ。

スポンサーリンク

元空軍パイロット ダヴィド・ボガティン

1984年、プーチンがまだKGB(旧ソ連の政治警察・国家保安委員会)にいた頃。

元空軍パイロットのダヴィド・ボガティンという貧相なロシア人がニューヨーク5番街にあるトランプタワーにやってくると、タワー内にある残り263戸のうちの数部屋を買いたいと申し出た。

この時トランプは珍しく自ら商談に参加したが、とてもお金持ちには見えない男が5戸も買うと言って600万ドル(約9億円)をテーブルの上に置いた時も、まったく驚かなかった。

ロシアのマフィアが不法に得た利益を洗浄するマネーロンダリングの目的でアメリカの高級住宅に引っ越してくることは無論承知だったのだろう。トランプはただうなずき取引は成立した。

その3年後、ロシアのマフィアが計画したガスと石油の大量密輸に関与したボガティンは逃亡すると、アメリカ当局はボガティンが所有していたトランプタワーの5戸を没収した。すでに汚い金で購入されていたことを知っていたのだ。

過去30年でトランプタワーの居住者10人以上がロシアのマフィアと密接なつながりがあることが判っており、ボガティンがロシアマフィアのドン、セミオン・モギレヴィッチ(ユダヤ系ウクライナ人)の右腕だということも判明した。

元ロシア諜報員 アレキサンドル・リトヴィネンコ

2005年、ロンドンに亡命した元ロシアのエージェント、アレキサンドル・リトヴィネンコは1993年当時のプーチンとロシアンマフィアのモギレヴィッチの間にあったつながりと良好なビジネス関係について語り始めた。

だが、これは余りに思慮に欠けた軽率な行為だった。すぐにリトヴィネンコはロシア政府のスパイに放射性物質ポロニウム210を盛られ毒殺された。

チェロ奏者 セルゲイ・ロルドゥーギン

プーチン大統領の2015年の年俸は770万ルーブル(13万7000ドル)だった。

だが、直接複数の企業とコネクションを持ち、20億ドル以上の投資をしていたことから考えると、この額はどうもおかしい。

そんな中、プーチンの親友でサンクトペテルブルク音楽院卒のチェロ奏者セルゲイ・ロルドゥーギンに1億ドルの資産があることが判明した。彼はプーチンの娘・マリアの名づけ親でもある人物。

ロルドゥーギンは、この件について弁明しなかった。彼はプーチンの隠し財産を守る秘密の倉庫番だと特定された。

新興財閥オリガルヒ

1987年、トランプがロシアの地に初めて降り立ったのはこの頃だ。

彼は費用を全額負担してもらってロシアに渡り、モスクワとレニングラードで新興財閥オリガルヒと大金が動く取引をおこなっていた。

これまで60人以上のロシア人がトランプタワーに巨額の投資をしている。トランプの取引がロシアでどれほど広がっているのかは知られていない。

2017年2月13日、記者会見でトランプはこう発言した。

「自分のために言わせてもらうが、私はロシアに何も所有していない。ロシアで借金もしていない。ロシアと取引もしていない」

これは厳密な意味では正しい発言だ。ここで個人を示す「私」という表現を使っていることに注目だ。

もし、トランプの会社がロシアで利益を得ているなら、記者会見の言葉に問題は無い。それはあくまでトランプ個人の利益ではなく、会社の利益だからだ。だが、今さらトランプの言葉を真に受ける人は少ないのではないだろうか。

初仕事はロシア制裁の解除

大統領に就任してトランプが着手したのはアメリカがロシアに課していた制裁を解除することだった。

ロシアから北朝鮮への武器販売、ウクライナやクリミアへの積極的な介入などに対する制裁は前大統領オバマの治世のものであり、トランプにはこれを容易に解除できる権限があった。

議会決議が必要なものは、そう簡単に解除できないが、もはや積極的に制裁を加える必要はないのだと認めさせる力を持っていた。

トランプとロシアのマフィア

トランプは30年以上にわたりロシアと良好な関係を築いていた。

その甲斐あってか、ロシア政府のハッカーがヒラリー・クリントンを狙って2016年の大統領選を裏で操作し、土壇場でトランプを勝利に導いた。

ロシアのマフィアは世界一結束力の強い大規模犯罪組織である。アメリカで発覚した、彼らの巨大マーケットやマネーロンダリングシステムは誰もが知るところだろう。

この組織がロシア政府とのつながりを利用してヒラリー排除に動き、ひとりの男をホワイトハウスに送ったとしても何ら不思議はない。マフィアはロシア政府の高官に縛り付けていた糸を操り、ホワイトハウスを遠隔操作した。

ウラジミール・プーチン

プーチンにとってみれば、アメリカ大統領を事あるごとに自由にコントロールできれば万々歳だ。

愛国心の強いロシアのハッカーたちはアメリカ民主党のサーバーやヒラリー・クリントンの個人的なサーバーから膨大な量のEメールやセンシティブなデータをハッキングして大量にリークし、大喜びしていた。

だが、いったいなぜ「愛国心の強いロシア人たち」はトランプのような人物をワシントンに送るよう尽力したのか。

ロシア政府のハッカーは西ヨーロッパにある多くの企業や商業施設のサイバー攻撃の裏にいるとされ、北朝鮮にいるプーチンの手先にも手ほどきしている。この手先はイギリス国民保険サービスの機能を混乱させたハッカーということが判明している。

2015年9月、FBIは民主党に対し、ロシアのハッカーが民主党のシステムを狙っており、すでに一部のサーバーに不正アクセスが行われていると警告していた。この警告は2016年のアメリカ大統領選挙中まで続いたが、どういうわけかトランプが当選するとそれはパタリと止まった。

ロシアマフィアのボス セミオン・モギレヴィッチ

1991年、ロシアマフィアのボス、セミオン・モギレヴィッチは当時シベリア刑務所にいた右腕のヴァチェスラーフ・イヴァニコーフのためにロシア政府から恩赦を買った。

イヴァニコフは釈放されると、ニューヨーク3番街にあるトランプ・プラザに訪れ、ロシア人の高級美術商フェリックス・コマロフと接触した。

イヴァニコフはのちにアメリカで「ロシア人のゴッドファーザー」となる。ロシアにいるモギレヴィッチの手足となってアメリカ社会で暗躍し、大規模な犯罪組織に発展させた。

FBIはイヴァニコフを追跡しても、お化けを追っているようなものだと語っている。彼はアトランティックシティにあるカジノ「トランプ・タージマハル」に大金を持ってよく訪れていた。

2015年、このカジノはマネーロンダリング規制を何年も故意に破っていた罪で1000万ドルの罰金を科せられ、2016年に経営難により閉鎖された。

トランプタワーにあったイヴァニコフの隠れ家

FBIは数年にわたってイヴァニコフを追跡し、ようやく隠れ家を見つけ出した。

組織犯罪課の責任者ジェームズ・ムーディは、のちにこう述べている。

「しらみつぶしに捜査をしても彼を見つけることは出来なかった。しかし、ニューヨークにあるトランプタワーの一室でついに見つけたんだ」

イヴァニコフはドナルド・トランプの隣人で、2人が頻繁に会っていることは言うまでもないが、トランプのビジネスやロシアを結ぶ新たな関係が発覚したことに多くの捜査員は驚いたという。

トランプが所有するような大規模な組織では、その規模ゆえに当然マネーロンダリング(資金洗浄)を惹きつける。コンビニで5000万ドルを誰にも気づかれずに洗浄する者などいない。

黒幕のシナリオ

ヒラリー排除の黒幕は実は内部にいたという説がある。確かに民主党自体を黒幕とすると奇妙に感じるかもしれない。

だが、民主党内部には2016年の大統領選候補者としてヒラリーを推すことに強く反対する一派もいたようだ。

反クリントン派の民主党員にとって裏工作が発覚した時の大スキャンダルを想像すれば、自分たちの手でヒラリーを陥れるのは余りに危険だった。

だが、もしロシア政府の誰かがヒラリーの出馬を断念させることが出来れば、民主党内の反クリントン派が利を得ることになる。

ロシア政府はアメリカ大統領選挙をいじくり回して大喜びし、民主党は「これは不正選挙だ!」と大騒ぎする。

そして、共和党のトランプを引きずり下ろし、彼らのお気に入りのジョー・バイデンを候補者にして再選挙を要請するという筋書きだったのかも知れない。

だが、なかなか筋書き通りに行かないのがリアルである。彼らとその背後にいる者たちは2020年まで待たねばならなかった。

あとがき

光だの闇だの戦士だの。どっちが正義でどっちが悪だのと議論は尽きない。

だが、そんなものはどっちもどっちだ気持ち悪い。正義のフリをした闇とただの闇が争っているだけだ。

幻想にすがっているいるうちは、どっちが勝っても民衆にとっては闇なのだ。

関連記事

Qアノンとトランプ大統領の戦いとは
アメリカの匿名掲示板「4chan」に突如現れ、世界を裏で操るディープステートがたくらむ陰謀について語りだした「Q」と言われる存在。Qアノンは「Q」とトランプ大統領の世直しに賛同し、サポートしている集団といわれている。この記事では「Q」と「Q...
【プーチンとNATO】オリバーストーン・オン・プーチンを見てみた。
世間はウクライナとロシアの紛争で大変である。情報戦により、何が本当で何が嘘なのか、もしかしたら全部が嘘なのかもしれない中、どっちが黒でどっちが白だとネット上でやり合っている白黒警察の皆さん、ご苦労さまでございます。そんな折、アマゾンプライム...
【プーチン大統領の都市伝説】不老不死から影武者の娘死亡とモナリザまで
ロシアのプーチン大統領には、「不老不死」や「影武者がいる」、「タイムトラベラー」といった不思議な噂が存在する。今回は、プーチン大統領の一見クールに見えるが、その素顔の裏側にあるオカルティックな都市伝説を紹介する。オカルティックでないプーチン...
プーチン大統領に関する気になるキーワードとおもしろ動物エピソード2選
ロシアの第2代および第4代大統領、ウラジミール・プーチン。元KGB出身でどことなくミステリアスなイメージや無機質なサイボーグっぽさが漂う人物。しかし、そんな彼も一皮むけばお茶目な一面や心優しいエピソードが隠れていたりする。今回は、そんなプー...
コウ

どうも、コウです。
すこぶる天然な妻と二人で暮らしております。
もともと、パソコン修理のカスタマーエンジニアをしていました。
機械いじりやネット関係、謎が謎を呼ぶ不思議な事や妄想する事が好きなので、そのジャンルの情報発信と日常の中で埋没しがちな素朴な疑問を拾い上げ考察します。
懐柔か支配か。どうすれば良いのかわかっているのに、それをさせない何かがある。
愚かな習慣をやめるには行動が必要で、それは気づきを掘り起こす事から始まる。
つまりは、すべてエンタメである。

コウをフォローする
不思議な話
スポンサーリンク
コウをフォローする
コウの雑記帳
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました