不思議な話【書評】「日本国の正体」を読んで忘れかけていたあの日の陰謀にふれてみる 図書館を散策中、つい目がとまり、手に取ってしまった本「日本国の正体」。進化か退化か知らないが、ソッチ系のブログとかやっているうちに「○○の正体」みたいなタイトルに敏感に反応する体になってしまった。この本は2009年、今から10年以上前に出た...2022.01.12不思議な話
不思議な話【書評】「最近、地球が暑くてクマってます。」を読んでさらに地球温暖化を疑ってみる 2021年12月26日、カナダを寒波が襲いマイナス51度を記録した。SNSでは「地球温暖化」というキーワードがトレンド入りし、その存在を疑う発言が随所に見られた。そんなこともあり、今回は「最近、地球が暑くてクマってます。シロクマが教えてくれ...2022.01.11不思議な話
日常の話題【書評・習慣が10割】これまでの人生で身につけた悪習慣はクソである。 新しい目標や趣味など。ダイエット資格取得の勉強英会話貯金禁煙早寝早起き1日1記事始めたはいいけれど、いつも3日坊主で終わってしまい、何度となく苦汁をなめてきた方もいらっしゃると思います。もう、いい加減、自分の覚悟の無さに辟易しますよね。はい...2021.01.22日常の話題
日常の話題人生がきっとうまくいく!自尊心を高める100の方法 自尊心の高い人とは、どういったタイプの人だろうか。一般的なイメージでは次のようなタイプの人の事を言ったりする。プライドが高い人天狗になっている人お高く留まっている人常に、うぬぼれていて、自分は特別だと思っている人の相手をするのは面倒だし、そ...2021.01.21日常の話題
日常の話題「本の帯」は読む時は邪魔だけど捨てない方がいいかもねという話 夏と言えば読書。読書と言えば夏。皆さん、読んでますか~!読んでさえいれば何でも出来る。はい、ということで、わたくし本の虫ではないが、読むときは読む。それで、本を読んでるといつも思うのだが、「本の帯」というやつが邪魔なのである。世の中には「本...2020.08.15日常の話題
日常の話題日本を財政破綻させる方法を3つのシナリオから考えてみる 少なくともネット上では白熱していたと見られる「東京都知事選2020」も終わり、小池都知事の再選が決まった。今回の都知事選はこれまでの中でも最多の22人の立候補があり、ネット上では大変盛り上がったのではないだろうか?筆者は都民ではなく九州の住...2020.07.15日常の話題