お疲れ様です!
コウです。
日本では2月3日の節分には「恵方巻き」を食べるという習慣がありますよね。
でも、「恵方巻を食べる方角が毎年違うのは、ナゼなんだぜ?」と疑問に思ったことはありませんか?
僕も子供の頃から恵方巻きを食べさせられていたのですが、いままで疑問でした。
頭に浮かぶイメージは、どこかの神社で「おみくじみ」たいな、占いのような儀式で決めてるのではと思っていましたが、実は方角の決め方があるようです。
長年の疑問を解決するため、恵方巻きを食べる方角をどうやって決めているのか調べてみました。
今年2021年の恵方巻きの方角は
今年2021年の「恵方の方角」が知りたい人もいると思いますので、先に恵方巻を食べる方角をお伝えしておきます。
今年の恵方巻きを食べる方角は、「南南東」です。
下の十干(じっかん)の一覧表で見ると、西暦2021年の下1ケタは「1」なので、「辛(かのと)の方角」になります。
また、今年は暦がずれて「立春」が1日早まった影響で、節分も例年より1日早い「2月2日」になっています。
昨年2020年の恵方巻きの方角は
昨年2020年の恵方の方角が知りたい人もいると思いますので、先に恵方巻を食べる方角をお伝えしておきます。
今年の恵方巻きを食べる方角は、「西南西」でした。
下の十干(じっかん)の一覧表で見ると、西暦2020年の下1ケタは「0」なので、「庚の方角」になります。
おととし2019年の恵方巻きを食べる方角は
ちなみに、去年2019年の恵方巻きを食べる方角は「東北東」でした。
西暦の下1ケタが「9」なので、「己の方角」です。
恵方巻きを食べる方角の決め方
「恵方巻き」とは、節分の時に恵方(えほう)の方角に向かって食べると縁起が良いとされる「巻き寿司」のことです。
恵方巻きを食べる方角が変わるのはなぜ
「恵方巻きを食べる方角」のことを恵方(えほう)と言います。
恵方とは、歳徳神(としとくじん)という神様が居る方角のことです。
恵方(方角)が毎年変わるのは、年ごとに歳徳神の居場所が変わるからと言われています。
歳徳神の居る方角は縁起が良い
この歳徳神(としとくじん)の居る方角は縁起が良いとされています。というのも、歳徳神は陰陽道で福や徳をつかさどる神様だからです。
陰陽道と聞くと、すぐ安倍晴明(あべのせいめい)が頭に浮かんでしまいます。(笑)
恵方巻きの方角は誰が決めるのか
毎年、恵方巻きを食べる方角を決めているのは、神泉苑(しんせんえん)という京都にある寺院です。というのも、神泉苑の寺の境内(けいだい)には、歳徳神がまつられていて、12月31日の大晦日(おおみそか)に、住職が方違え(かたたがえ)という儀式をおこなっているから。
この神様の居る方角を入れ替えることを「方違え」といいます。
恵方は干支の十干を基にして決める

出典:ウィキペディア
恵方巻きを食べる時の方角・恵方は、その年の干支(えと)に対応している十干(じっかん)を基にして決めます。
十干の一覧表
西暦の下1桁 (年の十干) | 十干 | 方角 | 読み方と意味 | ||
---|---|---|---|---|---|
音読み | 訓読み | 意味 | |||
4 | 甲 | 東北東 | コウ | きのえ | 木の兄 |
5 | 乙 | 西南西 | オツ | きのと | 木の弟 |
6 | 丙 | 南南東 | ヘイ | ひのえ | 火の兄 |
7 | 丁 | 北北西 | テイ | ひのと | 火の弟 |
8 | 戊 | 南南東 | ボ | つちのえ | 土の兄 |
9 | 己 | 東北東 | キ | つちのと | 土の弟 |
0 | 庚 | 西南西 | コウ | かのえ | 金の兄 |
1 | 辛 | 南南東 | シン | かのと | 金の弟 |
2 | 壬 | 北北西 | ジン | みずのえ | 水の兄 |
3 | 癸 | 南南東 | キ | みずのと | 水の弟 |
十干(じっかん)は、上記のように甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10種類で構成されています。
また、十干は10年周期になっていて、西暦の下1ケタと対応しています。
西暦2020年の今年なら下1ケタは「0」で「庚」です。
十干の方角は4つの方角をローテーションする
- 東北東・・・甲、己
- 西南西・・・庚、乙
- 南南東・・・丙、辛、戊、癸
- 北北西・・・壬、丁
十干(じっかん)は10個ありますが、恵方の方角は10個もありません。
つまり、恵方巻を食べる時に向く方角は上記の4方向だけです。
十干のうち「丙、辛、戊、癸」は、南南東になっていて少し混乱しますね。(笑)
関連記事はこちらです

恵方巻きを食べる方角が地図で見られるサイト
恵方の方角は、インターネットで簡単に調べることができます。
また、恵方巻きを食べる方角を地図で見たい人もいると思います。
下記のサイトは、「指定した年の恵方」と「入力した住所の地図の恵方」を調べることができます。
恵方巻を食べる方角がわかるiPhoneアプリ

LoboStudioHamburg / Pixabay
お持ちのiPhoneで恵方巻を食べる方角がわかれば便利ですよね。
これらのアプリは、iPhoneに標準で入っているコンパスアプリを利用して方角を計測しています。
恵方がわかるiPhoneアプリをいくつかご紹介します。
iPhoneアプリ「2020年の恵方コンパス」
iPhoneアプリ「恵方コンパス」は、かわいい子どもの鬼や七福神のキャラクターが方角を教えてくれます。
また、操作もシンプルでわかりやすいので、おすすめです。
バーチャル恵方巻
このiPhoneアプリ「バーチャル恵方巻」は、コンパスの針が恵方巻きになっていて結構笑えます。
また、恵方巻きのデザインは9種類あって、お好きなモノを選べます。
さらに、アプリが指し示す方角を向いて画面をタップすると、おみくじ機能が発動し大吉などの運勢が占えます。
このアプリがあれば、恵方巻きをよりいっそうおいしく頂くことができるでしょう!
笑う門には福が来ます。
iPhone標準のコンパスアプリを使ってみる
恵方巻コンパスのアプリをいちいちインストールするのが面倒という方は、iPhoneに標準で入っているコンパスアプリでも良いでしょう。
恵方巻きを食べる方角さえわかっていれば、このアプリだけでも充分です。
今年(2020年)の恵方巻きを食べる方角の角度は「255°」
2020年、今年の恵方巻きを食べる方角の角度は、西南西で「255°」です。
iPhone標準アプリで調べる方は、アプリを開き255°に方位角を合わせましょう。
恵方巻を食べる方角を間違えた場合
前述しましたが、そもそも恵方とは歳徳神の居る方角です。
その方角を向いて恵方巻を食べないとせっかくの福徳も逃げてしまうかもしれません。
とはいっても、これは建前です。
恵方巻を食べる方角を気にしない人もいる
インターネットでいろんな方の意見を見てみると、恵方巻を食べる時に恵方を向いているのは、最初の一口ぐらいだそうです。
また、まるっきり恵方を気にしないで食べる方も多数います。
というのも、
- この時期に太巻きがただ食べたいだけ
- 太巻きを食べるためだけのイベントだと思っている
- 毎年、恵方を向いて食べているが、良い事があったためしが無い
という「恵方巻をただ食べたいだけの人」や「縁起とかを信じていないので、方角なんてどうでも良い」という人達も見受けられます。
おい!ちょっと待て!夢がないぞ!現代人!
たまには、楽しもう?ねぇ楽しもうよイベントだぜ?
はい、恵方巻きを食べる方角に関する結論は、「あなたの好きにしてください」になりました。
まとめ
ということで、今回は恵方巻を食べる方角について調べてみました。
恵方巻きを食べる時の方角を決めるルールは、ちゃんとあったという事で長年の疑問も解決しました。
今年、2020年の恵方は「西南西」で角度は255°です。
恵方を向いて食べるもよし、気にせず明後日の方向を向いて食べるもよし。
みなさんの思い思いの節分をお過ごしください。
とはいっても、僕は「西南西」の方角を向いて食べますが、何か?
関連商品はこちらです
関連記事はこちらです

関連記事