2025年3月5日、参院選予算委員会で与党議員が財務省の「国会裏工作」を暴露するという珍事があった。
自民党・森雅子議員が「東日本大震災の復興予算」について質問する際の出来事である。
「私が今日の予算委員会で総理に、この質問をすると言ったら、財務省が飛んてきて『ちゃんとやりますから、どうか総理に質問するのはちょっと勘弁してください』と言われたので予算委員会で何か質問して都合が悪いことがあるのかと思っていた」
森氏は質疑中に上記のように発言した。
森永卓郎さんも指摘していた財務省のご説明
国会では議員が質問に立つ前に、各省庁の担当者が大臣答弁を作るための「質問取り」に議員室を訪ねる。
財務省は与野党どちらの議員にも「質問取り」をするが、野党議員に対して「総理にその質問をするのは、やめてくれ」などと言えば大問題に発展しかねない。
だから、彼らは議員への「ご説明」の際には、あくまで下手に出ながら財務省の思惑どおりの方向へと誘導するアプローチを取る。
そのような財務省の国会裏工作は議員をはじめ永田町の人間なら誰でも知っていることなのだが、一蓮托生、財務省と距離が近いとされる与党議員が暴露したいと思うほど、昨今の財務省の増長ぶりには目に余るのものがあるのだろう。
財務省はなぜ質問するのをやめさせようとしたのか
ここにも、財政均衡主義(プライマリーバランス黒字化)という教義が暗い影を落としているように思える。
財務省は「復興増税」として所得税に上乗せしている税金の一部を「防衛財源」に回す方針を決めているため、福島の地元自治体に復興費用を負担させ国の支出を減らしたかった。
だから、森議員に「地元が負担すること」について質問されたくなかったのだという。
とはいえ、この財務省からの圧力の暴露をもって森議員を手放しで称賛できるはずもない。
彼女が旧統一教会との関係を取り沙汰された人物であり、裏金疑惑のある与党議員の一人であることも、もちろん忘れてないよ。
出典:マネーポストWEB