最近、引越しまして、これを機にポケットwifi(ワイファイ)に乗り換えました。
今まではアパートに住んでいて固定回線を使用していたのですが、
- 引越しの準備やら作業やらでバタバタしていていろいろと面倒
- 固定回線だと日程調整やお願いしてから何日かかるかわからない
といった理由もあり、届いたらすぐに使える「カシモwimax」を契約しました。
この記事は、僕がカシモWiMAXを実際に使ってみてレビューを書いています。
「カシモwimax(ワイマックス)」の契約を検討されている方は参考にしてみてください。
カシモwimax(カシモワイマックス)を選んだ理由
カシモwimax (新端末ギガ放題プラン) | どんな時もwifi (データ放題プラン) | |
---|---|---|
初月 (端末発送月) | 1,380円(旧端末なら初月無料) | 3,480円の日割り料金 |
1ヶ月目 | 1,380円 | 3,480円 |
2ヶ月目~ 24ヶ月目 | 3,580円 | 3,480円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代金 | 無料 | レンタル代金無料 |
ポケットwifiの契約を考えたとき、「カシモwimax」と「どんな時もwifi」のどちらにするかでかなり迷いました。
決定打になったのは、やはり料金でした。
「どんなときもwifi」は初月から日割り料金が発生しますが、「カシモwimax」は初月1,380円で1ヶ月目も1,380円です。
「ライトプラン」ではなく「ギガ放題プラン」を選択しても月額料金3480円が発生するのは2ヶ月目からです。
2か月目からの通信量は「どんな時もwifi」の方が100円安いです。
しかし、引越しはいろいろとお金がかかるので初期費用をできるだけ抑えたいと思いました。
また、カシモwimaxは端末代金も無料なので良かったです。
「どんな時もwifi」の端末はレンタル品になるので、サービス解約時には返却しなければいけませんから、これも結構面倒なので「カシモwimax」を選びました。
カシモwimax(ワイマックス)のレビュー
白い箱で届きました。
箱を開けるとこんな感じ。
ビニールでパックされていて輸送中でも箱の中で動かず安心できる梱包ですね。
アマゾンで商品を買ってもこんな感じの梱包でしたよね。
箱の中身
- 端末の入った箱
- 書類が数枚
- 電源アダプタ
- USB3.1 Type-Cのケーブル
が入っています。
箱にも書いてありますが、カシモwimaxの端末は新端末の「Speed Wi-Fi NEXT W06」です。
箱を開けると、
- 端末本体
- simカード
- 説明書
- type-cのusb変換コネクタ
も入っています。
simカードはau
simカードはすでに取り付けしてしまったので入れ物だけの写真です。
カシモwimaxは、simカードが「au」ですね。
サイズ・重さ・カラー
- サイズ:約128×64×11.9mm(幅×高さ×厚さ)
- 重さ:125グラム
- カラー:ブラック・ホワイト
カシモwimaxの新端末「Speed Wi-Fi NEXT W06」の大きさは「iPhoneSE」とほぼ同サイズでになっています。
重さも125gと先代の機種よりも数グラムですが軽くなっています。
カラーは2種類ありますが、汚れの目立たないブラックにしました。
本体の表面と裏面
カシモwimax新端末「Speed Wi-Fi NEXT W06」の表と裏の画像です。
裏側の表面が思ったよりもツルツルでしっかり持ってないと落としそうになります。
まあ、2回ほど落としたんですけどね(笑)
simカードスロットとケーブル差込口
端末の下側面に充電ケーブル差込口とsimカード挿入スロットがあります。
充電ケーブルとACアダプターは別売り
充電ケーブルとACアダプタは別売りで、カシモwimax新端末には含まれていません。
料金は以下のようになっています。
- 充電ケーブル・・・1,200円(税抜)
- ACアダプタ・・・1,800円(税抜)
充電ケーブルはUSB-Type-C
充電ケーブル(USB-Type-C)の長さは1メートルで余裕あり。
ですが、ご自宅にお使いのUSB-Type-Cのケーブルをお持ちでしたら購入しなくてもよいと思います。
充電ケーブル(USB-TypeC)とUSB充電アダプタです。
Type-Cのケーブルは上下の向きが無くどちらの向きでもさせるタイプです。
充電ケーブルを挿すとこんな感じになります。
センターど真ん中ですね。
端末の画面
端末の設定画面は2画面あり、画面をスワイプするとスマホのように画面が切り替わります。
1画面目の表示
- 情報
- Wi-Fi接続設定
- 通信モード設定
- 通信モード自動切替
2画面目の表示
- 省電力設定
- パフォーマンス設定
- 通信量カウンター
- 設定
カシモwimaxは遅いのか?自宅での通信速度を測ってみた
試しに自宅でカシモwimaxの回線速度を測ってみました。
ちなみに、使用デバイスは愛用のiPhoneSEで「Speed Test」というiPhoneアプリを利用して測定しました。
- 測定時刻:16時
- 下り:20.4Mbps
- 上り:10.3Mbps
wimaxの理論値では下りは、「最大1.2Gbps」と謳っていますが、あくまで理論値です。
ネット環境にも左右されるのでこのスピードがそのまま出ることは少ないと思います。
僕は宮崎県の山の方に住んでいますが、カシモwimaxのwifi電波はしっかり届いています。
毎日、ご飯時などに「youtube動画」や「Amazon Prime ビデオ」などを視聴していますが、動画が止まったりなどもありませんので安心しています。
なので、回線速度が遅いというのは今のところは感じません。
カシモwimaxは快適に使えます
ポケットwifiは使ってみるとやはり便利ですね。
自宅での使用に限らず、喫茶店や図書館、車内など好きなところでネットにつなげるので、いちいちwifiが使える店舗などを探さなくてもOKです。
回線スピードも爆速ではありませんが、ストレスなく使えているので満足しています。
- wimaxを検討している
- どこにするか迷っている
という方は、このカシモWiMAXを検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事