
やっとこさ、日本のiPhoneユーザーにも利用できるようになったgoogleマップの「オフラインマップ機能」をご紹介!

Android版の公開から2日。
半キャラずらしか。
googleマップのオフラインマップ機能についてのあれこれをお届けします。
googleマップを使用される時に思い出してくれたら幸いです。
googleマップのオフラインマップ機能とは?

deepanker70 / Pixabay

ネット接続なしでマップが使える機能は、まさしく神!
- スマホの電波が悪くて圏外
- データ通信の容量が無くてネットが使えない(スマホのギガが無くなった)

上記のように、突発的にネットが使えなくなっても、オフラインマップ機能を使えば道に迷うことはござません。

事前にオフラインマップ情報をダウンロードしておくと使えます。
ちなみに、僕は道に迷ってばかりです。
googleマップのオフラインマップで使えない機能とは?
オフラインマップ機能にして使えなくなっている機能は以下のとおりです。
- 公共交通機関の情報
- 自転車・徒歩での経路検索
- 交通情報
- 別の経路の検索
- ストリートビュー

残念ですが、リアルタイムな情報とかは見れません。

ですが、オフラインマップ情報のある所に限っては、ネットにつながらない状態でも、地図を確認して動けるので道に迷って身動きが取れないという最悪の事態を回避できます。
googleマップのオフラインマップ情報のダウンロード方法

Samuel1983 / Pixabay
オフラインマップ情報は、googleマップのアプリでダウンロードできるので、別のアプリを使用してダウンロードするということはありません。
それでは、ダウンロードを見ていきましょう。
①googleマップのアプリを起動する

まず、いつもどおりgoogleマップを立ち上げます!
スタンディングバイ!
②オフラインマップ機能を使いたい場所を検索する

検索窓に場所を入力して、レッツ・サーチ!
サーチアンドデストロイ!
③googleマップの画面左上のメニューを開いてオフラインマップをセレクトする

地図の情報の欲しい場所をサーチアンドデストロイしたら、左上のメニューの≡を選択。
メニューの中にある「オフラインマップ」をセレクト!
④「オフラインマップ」の画面で「自分の地図」をセレクトする

「オフラインマップ」の画面に移動したら、黄色いマークの「自分の地図」をセレクト!
⑤「地図をダウンロード?」の画面で「ダウンロード」をセレクトする

青色の四角い線で囲われている場所はさっきサーチアンドデストロイした所です。

青い線で囲っている部分を確認しOKなら「ダウウンロード」をクリックしてくださいな。
おぬし、「サーチアンドデストロイ」言い過ぎやろ!

あなたも、エレクト言い過ぎやわ。
はしたない(笑)
また、画面を指でスライドさせるとダウンロードしたい地図の範囲をチェンジできます。
googleマップのオフラインマップ情報には使用期限がある

googleマップのオフラインマップには使用期限があるので気を付けましょう!

ダウンロードしたオフラインマップを継続して使う場合は使用期限内に更新してね。
更新方法は以下になります。
googleマップのオフラインマップの更新方法
オフラインマップ情報の更新方法は以下の2つです。
- 手動更新・・・有効期限が来る前に「更新」をプッシュする
- 自動更新・・・オフラインマップ画面の「設定」をプッシュし自動更新にチェックを入れる
手動更新は、オフラインマップ画面でマップ情報を選択して「更新」をプッシュします。
自動更新の場合は、オフラインマップ画面の右上の設定(歯車のマーク)をプッシュして、「自動更新」をプッシュしてください。

オフラインマップ情報の更新は忘れがちになると思うので、自動更新をセットでしておくことをおすすめするよ!
とうとうプッシュだらけになってしもた・・・。

更新日を忘れてても安心やね。
ダウンロードしたオフラインマップ情報の名前を変更する

オフラインマップ情報の名前は、ダウンロードと同時にチェンジしちゃいましょう。

「地図1」、「地図2」といった名前で保存されるので、あとで、わけわかめになる可能性が・・・

マップ名の変更方法は、画面右上の「ペンマーク」をチョイスして変更。
いたってイージーです。
googleマップのオフラインマップ機能の使い方

mohamed_hassan / Pixabay

googleマップのオフラインマップ機能の使い方を書こうと思ったんだけど、オフラインマップ情報をダウンロードするだけで普段と使い方は変わらない。

ネットにつながらくなったら自動で切り替わるんやね。
使い方書かなくていいなんて、おぬしはラクやね。

手を抜いてるわけではないぞ。
オフラインマップ情報を事前にダウンロードした場所に限りますが、
- 通信速度が遅い時
- スマホがネットにつながらない時
- 意図的にスマホの通信を切った時
などに自動でオフラインマップ機能に切り替わり、googleマップが使えるようになります。
まとめ
今回はgoogleマップのオフラインマップ情報のダウンロード方法と使い方について、お伝えしました。
この機能は、電波の悪い所や、スマホのデータ通信容量(ギガ数)が無くなってしまった場合などに特に実力を発揮する機能です。
というのも、データ通信容量(ギガ数)が少ししか残っていなかったり節約したい時に、意図的にデータ通信の設定をオフにしたり、機内モードにチェンジしてオフラインマップ機能を使用するという手もあります。
ですから、もしもの時のためにgoogleマップのオフラインマップ情報をダウンロードしておくとハッピーになれますよ。
関連記事