先月、2021年11月半ばに「詐欺メール」というか「詐欺SMS」がスマホに届いていたので、記事ネタと情報共有というか注意喚起を兼ねてログする。
というか、今さっきたまたまSMSを開いて気づいて、そんなものが届いていたことにすら気づいてなかったわけで、それはそれでどうかと思うが。
意図的かそうでないかにかかわらず、怪しいものは無視が最強ということがわかる。
でまあ、KDDI(au)とかNTTドコモとかの名を語り、こういうの送ってくる。
自分のところには上記の番号から送られて来たけど、すでにネット上で晒されているだろうから番号も変えてるのかな。
リンクをクリックすると下記のようなクエストが待ち受けているぞ勇者どの。
- 電子マネーやギフト券にて5万円の支払いを求めてくる
- ニセの警告画面を表示してウィルススキャンするように仕向け、偽アプリをインストールさせる
なんでも、NTTドコモやKDDI(au)などの大手携帯キャリアを装って、「未払金があり支払わないと訴訟や裁判になる」という内容をメールやSMSで送りつけ、コンタクトを取ってきたユーザーに対して、架空サイトの利用料金を騙し取るという詐欺が横行しているという。
とくに、「至急・緊急・24時間以内」と緊急性を煽るようなメールには注意しましょうとのこと。
あと、宅配業者になりすますパターンもあるらしい。
いまだにこういうのに引っかかる人がいるのだろうか。
いるから無くならないのか。
こういう怪しいメールや身に覚えのないSMSとかが届いた場合、「URLのリンク」をタップする前にあなたが取るべき対処法は3つある。
- アナタが今握りしめているスマホで相手の番号やメールの内容をネットやSNSで検索する
- 無視する
- メールが届いてることに気づかない
参考:詐欺情報ウォッチャー
関連商品
リンク
リンク
関連記事