日常の話題

日常の話題

セブンイレブンのアイスコーヒーのフタがかわったので海洋プラスチックごみ問題について考えてみた

お疲れ様です!コウです。突然ですが、僕はアイスコーヒーが好きです。寒い冬でも、雪が降っていても好んでアイスコーヒーを飲んでいるので、友人からは「おまえ、内臓病んでんじゃない?」とよく言われます。いまだに、内臓が病む事とアイスコーヒーの関連性...
日常の話題

カーポートに車を停めてたらフロントガラスが凍らなかったのでチョット感動した話

2021年も12月に突入し今年もあと1か月を切りました。九州の朝も激寒です!そして、早朝の気温も10℃前後から一桁台でだんだん布団から出にくくなっているコウです。最近、早朝に車で奥さんを駅まで送っていて気づいたのですが、走っている車や駐車場...
日常の話題

【仕事の優先順位付けが簡単】「アイゼンハワーマトリクス」で業務を効率化しよう

忙しい現代社会では、「to doリスト」も膨大になりがちで、その量に圧倒されてしまうこともあるかもしれません。そんな時は、業務に優先順位を付けたり、他の人に任せてしまうことが効果的です。コウアイゼンハワーマトリクスを使えば優先順位を付けるの...
スポンサーリンク
日常の話題

【書評】「直感と論理をつなぐ思考法」を読んで頭を「他人モード」から「自分モードに」に切り替える

近所の図書館に行った時に「直感と論理をつなぐ思考法」というタイトルに惹かれつい手に取ってしまった本です。最近、この「直感」や「ひらめき」という言葉にめっぽう弱いコウです。コウみんな!オラに「直感」と「ひらめき」をわけてくれ!サナエおいおい、...
日常の話題

【駐車場案内】鹿児島市立図書館に行く場合は鴨池公園駐車場へ

僕は鹿児島に来た際に作業に鹿児島市立図書館を使っていますが、その際に利用している「鴨池公園駐車場」の案内になります。駐車場についてわかりやすいサイトがあまり無かったので記事にしてみました。この鴨池公園駐車場から鹿児島市立図書館へは徒歩で2~...
日常の話題

【ハウスダスト】人のいない部屋に「ほこり」が溜まるのはなぜ?「ほこり」の正体とほこりが溜まる理由

家のあまり使ってない部屋に入ると知らないうちに「ほこり」が溜まっている光景を目にしたことはありませんか?また、日常生活で使っている部屋でも、昨日掃除機かけたのに、もう「ほこり」が溜まっている⁉なんてこともよくあると思います。それでも、生活し...
日常の話題

ハロウィンで大騒ぎするのは英語圏と日本だけ⁉ハロウィンをガン無視している国とは?

10月も終わりに近づくと日本の一部の地域でも、ざわつき出す。そう「ハロウィン」だ。 毎年、10月末には渋谷センター街で大騒ぎしている映像を目にする。これも、もはや珍しい光景ではなくなった。 日本人の一部の者たちに愛されているお祭り「ハロ...
日常の話題

【基本を確認】1つのコンセントで使える電気の容量とは?

家の電化製品が増えてくるとマルチタップや延長コードを使うようになったり、最悪の場合はタコ足配線になったりしますよね。また、複数の差込口が付いているマルチタップや延長コードを使うにしても挿すコンセントは1つなので使える電気量は決まっているはず...
日常の話題

【書評】「借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ」を読んで「日頃の口癖」を見直してみる

今回は「借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ」の書評です。 どうでもいいけど、タイトル長すぎですよね。 この本は、1年前に本屋で見かけて買った本で定期的に思い出して読みたくなる本です。 いかがわし...
日常の話題

価値の低い広告枠から4つの修正でグーグルアドセンスに合格した方法

「やりたくない仕事を辞めてブログで稼いで生活したい」、「人生を謳歌しているブロガーさんや成功者を見て、自分も自由に生きてみたい」そう思って、サイトを立ち上げグーグルアドセンスに挑む。 だけど、期待に胸躍らせながらも届いた結果は、不合格の通...
スポンサーリンク