本の話題日本を財政破綻させる方法を3つのシナリオから考えてみる お疲れ様です! コウです。 少なくともネット上では白熱していたと見られる「東京都知事選2020」も終わり、小池都知事の再選が決まりました。 今回の都知事選はこれまでの中でも最多の22人の立候補があり、ネット上では大変盛り上がったの... 2020/07/15本の話題
本の話題「がんばろう!」は逆効果。成功の秘訣は努力を意識しないこと お疲れ様です! コウです。 久々に読書感想文です。 『結果を出せる人になる!すぐやる脳の作り方』の書評です。 結果が出せるビジネスパーソンは「すぐやる脳」を持っていると著者は脳科学者の茂木健一郎さんは語ります。 毎日毎日やって... 2020/06/13本の話題
本の話題【書評】ライフハックを実践して人生や仕事を少しラクに生きてみる! お疲れ様です! コウです。 日々仕事をしていて、知っていたら仕事が楽になる裏ワザ、小技といった仕事術を「ライフハック」と言ったりします。 あまり、みんなが知らない裏技を知っていたら、チョットお得な気分になりますよね。 ... 2019/11/18本の話題
本の話題【書評】「直感と論理をつなぐ思考法」を読んで頭を「他人モード」から「自分モードに」に切り替える 近所の図書館に行った時に「直感と論理をつなぐ思考法」というタイトルに惹かれつい手に取ってしまった本です。 最近、この「直感」や「ひらめき」という言葉にめっぽう弱いコウです。 コウ みんな!オラに「直... 2019/10/25本の話題
本の話題仕事やスキルアップには「真似すること」が不可欠!自分の限界を突破する「真似する技術」とは? 最近、人に物憶えの差があるのはなんでだろうと、ふと考えているコウです。 僕自身、ブログをやっているのもあり、ツイッターで「#ブログ書け」というハッシュタグをたまに覗いています。 このツイッターのハッシュタグでは、ブロガーの人... 2019/10/07本の話題
本の話題【書評】「借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ」を読んで「日頃の口癖」を見直してみる 今回は「借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ」の書評です。 どうでもいいけど、タイトル長すぎですよね。(笑) この本は、1年前に本屋で見かけて買った本で定期的に思い出して読みたくなる本です。... 2019/10/03本の話題
本の話題【書評】堀江貴文著「本音で生きる」を読んで「時間の大切さ」を知る 人間は「インプット」よりも、「アウトプット」が大事である。 と巷でよく言われている昨今。 最近の僕は、インプットがまともに出来ていないと感じています。 インプットの基本は「読書」ということで、「読書の秋」にかこつけて書評を... 2019/09/30本の話題