日常の話題仕事の優先順位付けと阻害要因を特定し業務の生産性を上げる方法とは 毎日の業務などが忙しすぎて、1日24時間じゃ足りないと頭を悩ませている方もいると思います。 コウ 今回は、実践が比較的容易な時間管理の質を高める方法をご紹介するよ。 時間を有効管理す... 2019.10.31日常の話題
日常の話題【楽天銀行のレビュー】僕が24時間365日使える「楽天銀行」をおすすめする11の理由 僕は数年前から普通の銀行を利用していません。 というのも、「ネットバンク」に出会ってしまったから。 はじめは、おっかなびっくりでした。 コウ そもそも、ネットバンクって店舗も無いし、大丈夫なの... 2019.10.28日常の話題
本の話題【書評】「直感と論理をつなぐ思考法」を読んで頭を「他人モード」から「自分モードに」に切り替える 近所の図書館に行った時に「直感と論理をつなぐ思考法」というタイトルに惹かれつい手に取ってしまった本です。 最近、この「直感」や「ひらめき」という言葉にめっぽう弱いコウです。 コウ みんな!オラに「直... 2019.10.25本の話題
日常の話題【疲労回復】疲れた時に甘いものが食べたくなる理由とは? 仕事で疲れて帰ってくると、ついチョコレートやケーキなどの甘いものに手を伸びてしまう。 または、残業中に甘いものを食べてもうひと踏ん張りという方も多いのではないでしょうか? たまに、スウィーツ男子の方もいますが、この傾向は、特に女... 2019.10.23日常の話題
日常の話題【ソーラーパネルがあなたの味方】救助が来るまでそばにいる!ポータブル電源エナーボックス いつ来てもおかしくはないと言われている「南海トラフ地震」や直近で日本を襲った台風など、地震、台風、大雨と最近の自然災害の発生頻度は非常に多くなっていますよね。 そして、災害発生後には停電状態になり家庭への電源供給もストップする可能性も... 2019.10.21日常の話題
日常の話題【駐車場案内】鹿児島市立図書館に行く場合は鴨池公園駐車場へ 僕は鹿児島に来た際に作業に鹿児島市立図書館を使っていますが、その際に利用している「鴨池公園駐車場」の案内になります。 駐車場についてわかりやすいサイトがあまり無かったので記事にしてみました。 この鴨池公園駐車場から鹿児島... 2019.10.18日常の話題
日常の話題【ハウスダスト】人のいない部屋に「ほこり」が溜まるのはなぜ?「ほこり」の正体とほこりが溜まる理由 家のあまり使ってない部屋に入ると知らないうちに「ほこり」が溜まっている光景を目にしたことはありませんか? また、日常生活で使っている部屋でも、昨日掃除機かけたのに、もう「ほこり」が溜まっている⁉ なんてこともよくあると思います。... 2019.10.17日常の話題
世間の話題ハロウィンで大騒ぎするのは英語圏と日本だけ⁉ハロウィンをガン無視している国とは? 10月も半ばが過ぎると日本の一部の地域では、ざわつき出しますよね。 毎年、10月末には渋谷センター街で大騒ぎしている映像を目にします。 これも、もはや珍しい光景ではなくなりました。 そうです、あれです、「ハロウィン」です。 日本人の... 2019.10.16世間の話題
日常の話題【基本を確認】1つのコンセントで使える電気の容量とは? 家の電化製品が増えてくるとマルチタップや延長コードを使うようになったり、最悪の場合はタコ足配線になったりしますよね。 また、複数の差込口が付いているマルチタップや延長コードを使うにしても挿すコンセントは1つなので使える電気量は決まって... 2019.10.15日常の話題
世間の話題またしても「iPhone SE2発売」の噂!?来年2020年の春確定か? またしても「iPhone SE2」発売の噂が浮上してきました。 これまで、記事にはしてませんでしたが時よりネットの情報を追っていました。 かくいう僕も、根っからの「iPhone SEユーザー」であります。 厳密には夫婦揃っ... 2019.10.15世間の話題
日常の話題【似ているようで似てない】細菌とウィルスの違いとは? 毎年、冬になると「インフルエンザ」や「ノロ」などのウィルス感染についてのニュースでもちきりになりますが、実はこの「ウィルス感染」と「細菌感染」は性質も構造もまったく違うものだって知っていますか? この記事では、似ているようで似... 2019.10.14日常の話題
日常の話題懐かしの復刻ゲーム機4モデル|思い出のゲームが満載! 食欲の秋、読書の秋、そして「ゲームの秋」ということで、秋の夜長を彩る懐かしのレトロなミニゲーム機を4機種ご紹介します。 近年、レトロブームが続いています。 レトロブームは、日本語にすると「懐古趣味」と言いますが、簡単に言うと「古き良... 2019.10.10日常の話題
本の話題仕事やスキルアップには「真似すること」が不可欠!自分の限界を突破する「真似する技術」とは? 最近、人に物憶えの差があるのはなんでだろうと、ふと考えているコウです。 僕自身、ブログをやっているのもあり、ツイッターで「#ブログ書け」というハッシュタグをたまに覗いています。 このツイッターのハッシュタグでは、ブロガーの人... 2019.10.07本の話題
本の話題【書評】「借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ」を読んで「日頃の口癖」を見直してみる 今回は「借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ」の書評です。 どうでもいいけど、タイトル長すぎですよね。(笑) この本は、1年前に本屋で見かけて買った本で定期的に思い出して読みたくなる本です。... 2019.10.03本の話題